よくある質問

ZETAにはZETA-P、ZETA-S、ZETA-L、ZETA-Gの4種類のプロトコルがありますが、なぜでしょうか?

IoTには様々なアプリケーションがあり、それぞれのアプリケーションにより要求する性能、機能などが異なります。それぞれの要求に対して、一つのプロトコルでは対応できない為、ZETAはマルチプロトコルで対応しています。

  • ZETA-P:常に受信を待機して、データがあれば、すぐ反応するのが特徴です。消費電力が大きく、大規模なネットワークには適していませんが、リアルタイム性が優れていますので、小規模なネットワークに適しています。
  • ZETA-S: タイムスロットを割り当てると、すべてのデバイスがスケジュールされます。タイムスロットが来たときのみ発信するのが特徴で、通常はスリープ状態になっていますので、消費電力が抑えられます。遅延が大きく、ペイロードのサイズが小さい点がありますが、大規模なネットワークに対応可能です。
  • ZETA-L:ZETA-Sと同じ仕組みですが、ダウンリンクを優先し、パトロール機能も備え、スマートライティング専用プロトコルです。
  • ZETA-G:発信のみ、受信なしが特徴の、ZETag専用プロトコルです。非常にシンプルなプロトコルの為、実装コストが安いのが特徴です。

それぞれのプロトコル間に互換性がない為、導入時に選択する必要があります。

経験的には
  1. PoCプロジェクトであれば、ZETA-Pをお薦めします。
  2. 本格的な適用にはZETA-Sを採用するのをお薦めします。
  3. スマートライティングのZETA-Lは日本ではほとんど使用されていませんので、お薦めしません。
  4. 物流などの資産管理のプロジェクトにはZETA-Gをお薦めします。